2012年7月26日
ちょっとサボってました、現場担当のKSです。
この前までは、現場で作業する人にはちょうど良い日が続いていたのに、ここにきて(ー_ー)!!暑い・・・
熱中症にならないようにと、現場で作業する人に呼び掛けてます!水分・塩分補給
さて・・現場の状況を写真で報告していきます。
蓄熱用スタイロフォーム(OMソーラーの命です。)このスタイロにより蓄熱を高めます。
基礎コン打設中です。配合27-18-20Nです。
外気温が高かったので、散水養生をしました。コンクリートは水分を必要としてまーす。
生コンクリート受入検査。徹底的に管理してます。
立上基礎養生状況です。
マメに更新しまーす。
2012年6月30日
こんにちは!!現場担当のKSです。
さて、木曜日から根伐りを行っています。
先日の鋼管杭の頭が見えてきましたね~ヽ(^o^)丿
土工さんたちが頑張って掘ってくれてます。
↑根伐り状況
進めながら、廻りの資材等を片付けていたら・・・・・
珍客です(笑)サワガニです。びっくりですね・・・こんな所にいるなんて・・
↑珍客(^v^)
蛇やカニ等がいる自然な地域ですね。青大将も木から落ちてきました・・びっくりです。
気を付けて作業していきましょう。
2012年6月26日
現場担当KSです。
特殊基礎工事を行いました。地盤が弱いのと、地滑りのおそれがある為鋼管杭を打設しました。
人で例えると、歯科のインプラントみたいなものですかね・・・
こんな話を昔聞いたことがあります。地滑りがおきて、杭が露出しその上に建物は残っていたと・・
支持地盤まで打設しているからこそ、このように防げるのでしょうね。
まずは、検尺です。長さを計り確認をし、溶接箇所や鋼管の規格等を検査します。
↑これが支持地盤に刺さる羽根です。IGSパイルという認定杭です。
↑打設状況です。杭打ち機で適正な管理の下打設していきます。
次回は土工事ですm(__)m
2012年6月13日
おはようございます。現場担当のKSです。
6/9に地鎮祭を行いました。建築工事では必ずといっても良いほど、行われていますね。
土地の神に許しをもらい、工事の安全祈願もかねて・・・
この儀式、農業にも地鎮祭があるそうです。(豊作・農作業の安全祈願)
↑祭事風景
これから無事故で、喜ばれる家作りをしていきます。
2012年5月22日
現場担当のKSです。
まずは・・・・
工事概要
木造2階建て注文個人住宅 建築面積70.8㎡ 延床面積123.79㎡です。
早速先週の18日から、既存家屋の解体を始めました。
↑解体前
たくさんの思い出が詰まった家・・・・壊すのは忍びないですけど・・・
これから、新しい家でたくさんの思いを作って貰いましょうヽ(^o^)丿
↑まずは屋根瓦から・・・
内部解体の前に、『記念に残したい』お施主さんとお母様が窓の鍵を取りたいとの事で取りました。
↑昭和の古い家にありますよね!!新築では使わないですよね(^v^)
探したら楽天に売ってました(笑)
大切にしてくださいね
奥に見えるのは、土壁の下地・・小舞ですね。
解体が完了すれば、敷地のイメージが変わりますね。楽しみです。